離婚するか悩んでいる段階での相談事例-岐阜市

依頼者 女性 20代 会社員
相手方 男性 20代 会社員
子なし
地域 岐阜市


今回ご紹介するケースは、岐阜市にお住まいの女性からのご相談で、離婚を悩んでいる段階で事務所にお越しになりました。

このケースでは、入籍して間もないにも関わらず、ご主人が他の女性と交際していることが分かりました。

その時、奥様は離婚までは考えていなかったのですが、ひとまず専門家の話を聞こうということで当事務所に相談にお越しになりました。

事務所でのご相談の際、奥様は自分が結婚生活を続けていくかについて迷っていました。

離婚するのが良いのか、それとも結婚生活を続けたら良いのかということについては、子どもがいるかどうかにもよりますし、浮気の内容や現在の生活状況にもよると思われます。

また、何より自分の人生観や家族観も見つめ直して考えることが大切です。

このような人生において大きな選択については、最終的に自分で決断することが必要ですが、そこに至るまでは家族や友人、また弁護士の話を聞いておくのも良いでしょう。

弁護士がお話しできるのは主として離婚の場合のお金の関係で、ご主人が他の女性と交際している場合には慰謝料の問題についてお話することが多いです。

今回のご相談者のケースでも、基本的にはそのようなお話をさせていただき、それを踏まえてご家族と相談されるということでした。


最も大切なことは、色々な方のアドバイスを踏まえて、最終的にはご自身でお決めになることです。最終的な決断を自分がしたということが、配偶者の不貞行為という最悪の出来事を乗り越えることにつながるのではないかと思います。

今回のケースで、ご相談者の方は最終的に離婚という道を選ばれました

このため、当事務所も、そのような相談者の方の選択を尊重し、その後のアドバイスを継続させていただくことになりました。


ひとまず考えなければならないのは、離婚するにしてもどのように進めていくかということです。

離婚については、基本的に協議、調停、訴訟という順に進んでいきます。

まずは、お互いの話し合いによって、離婚ができるのかということを話し合います。

その結果、お互いが離婚について合意できれば、離婚届を市役所に提出することになります。慰謝料など離婚の条件について話し合いをしていくことも必要です。

今回のケースでも相談者の方はご主人と慰謝料について話し合いを行いました。

話し合いを進めていく中で分からないことや困ったことが出てくれば、継続して当事務所にご相談いただきながら進めていきました。

また、それとあわせて離婚協議書の内容についても適宜ご相談いただきました。

最終的に、ご主人との話し合いがついて、離婚が成立することになりました。


今回のケースは、弁護士が代理人として業務を行ったというわけではなく離婚の協議において適宜相談をお受けしてサポートを続けたケースです。

離婚の場面では自分だけですぐに決断できない場合も多くあり、よく考えて結論を出されるのが通常です。

その際には、家族や友人などにご相談されることも大切ですし、法律的な内容については弁護士にご相談されることも重要だと考えられます。

執筆者情報

「ある日突然、法律のトラブルに直面した方の手助けをしたい。」 当事務所ではそのような理念の下で弁護士業務を行っています。 事務所には、弁護士に相談するのが初めてという方が多く来られます。 そのような方々に、法律上できるだけのサポートをさせていただきます。 弁護士として13年目になりますが、その間、離婚問題・男女問題について 数多くの事件を取り扱ってきました。 悩みを一人で抱え込まずに、お気軽に御相談ください。|弁護士紹介はこちら

目次