コラム
離婚と親権について合意があるケース
離婚することと、どちらが親権を持つかということについて、夫婦で納得して合意しているケースがあります。 当事務所にはそのような状況でご相談にお越しになる方もいらっしゃいます。 ここでは、このように離婚と親権について合意がある場合の進め方などを解説していきます。 離婚と親権について決まっていれば... 続きはこちら≫
結婚して間がない離婚について
当事務所には、結婚して間がない離婚についてもご相談があります。 自分の方が離婚を希望している場合もありますし、配偶者の方から離婚を切り出されている方もいらっしゃいます。 結婚から1ヶ月、2ヶ月の方、あるいは半年ほど経ってという方もいらっしゃいます。 相談にお越しに... 続きはこちら≫
別居を考えている方へ
別居, 別居 検討, 別居 準備, 別居したい, 離婚前 別居
当事務所には、離婚を考えていて別居を予定している方からのご相談も多く寄せられます。 夫が家を出ていく場合ももちろんありますが、割合として多いのは妻が家を出るケースです。 別居に際してどのようなことを準備しておくと良いでしょうか? ここでは近い時期に別居を予定してい... 続きはこちら≫
相手に弁護士が付いた場合
相手方 弁護士, 相手方に弁護士がついている, 離婚 弁護士
「相手方に弁護士が付いて、離婚を求められている。」 「相手方に弁護士が付いて、慰謝料の請求をされている。」 というご相談をお受けすることがあります。 また、このような場合に 「自分の方も弁護士に依頼したほうが良いのでしょうか?」 という相談も多くあります。 離婚の場合と慰謝料の... 続きはこちら≫
相手と話すのが心配な方
「浮気の相手方に対して慰謝料の請求を考えている。」 「交際相手の配偶者から、慰謝料を請求されている。」 「配偶者との離婚を考えている。」 このような考えや悩みを抱えている場合には、普通、直接相手方本人と話したりやり取りをする必要があります。 多くの場合は直接会って話をすることになりますが、電話やメール・... 続きはこちら≫
お子様の調停に関する相談
「娘(または息子)が離婚調停を申し立てられました。どうしたら良いですか?」 というご相談があります。 当事務所の相談の中で多いのは、やはり当事者本人の方からのご相談です。 しかし、お子様が離婚などで配偶者とトラブルになっていて、お父様やお母様が相談にお越しになるケースも案外珍しくありません。... 続きはこちら≫
日中お仕事をしている方へ
日中お仕事をされている方から、仕事で事務所に行くことが難しいがどうしたら良いでしょうか?という問合せが少なくありません。 電話やメールでのご相談を希望される方もいらっしゃいますが、当事務所は電話相談やメールでの相談は行なっておりませんで、基本的に事務所に来ていただいてご相談いただくという形に... 続きはこちら≫
自分一人で協議・調停を進めるのが心配な方へ
当事務所には離婚の相談が多く寄せられています。 その中でも多いのが、相手方から離婚調停を申し立てられて自分一人で進めるのが心配であるというご相談です。 また、調停にはなっていないけれども、相手方に弁護士が付いて離婚を請求されているというケースもあります。 反対に、... 続きはこちら≫
40代男性の離婚相談
当事務所には離婚相談が多く寄せられています。 その中で40代の男性からのご相談も少なくありません。 ここでは40代の男性からよくあるご相談について紹介したいと思います。 1.浮気・不倫のケース 40代の男性からご相談のあるケースとして、まず多いのが浮気の問題です。 ご主人の側が... 続きはこちら≫
ダブル不倫の慰謝料は?
いわゆるダブル不倫でご相談にお越しになるケースがあります。 今回はダブル不倫について説明したいと思います。 いわゆるダブル不倫というのは,双方ともが結婚しているのにもかかわらず不倫に至るケースです。 倫理的に良くないことではありますが,このようなケースで弁護士に相談にお越しになる方も多くみら... 続きはこちら≫
